最新情報
ハクビシンによる被害とは?
2021/10/5 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
——————————————————————
ハクビシンによる被害とは?
——————————————————————
可愛い顔のハクビシン
被害は全く可愛くありません。
実際にハクビシンの被害として代表的なものが住宅被害です。
(今日も群馬の高崎市の現場に行っていきました。)
ハクビシンはトイレの場所を決めたら、ずっとそこで用を済ませる習性があるため、その重みで天井が腐ったり、ひどい場合は雨漏りのように垂れてきたということもあります。
10年以上もハクビシンの駆除をしなかった家の天井は変色しカビが発生しており、いつ天井が抜けてもおかしくないような状態にまでなっていました。
当然、糞尿によりひどい異臭も発生し、衛生面にも悪影響を及ぼします。
また、糞尿から害虫が発生します。
・衛生面と精神面
野生の動物には大抵何らかの雑菌を持っているため、健康に影響を与えることもあります。
また、夜行性のハクビシンは夜に天井裏を走り回るため騒音被害も大きく、子どもが生まれてしまった家庭では赤ちゃんの泣き声とバタバタと走り回る音に心労が絶えないようです。
・農作物の被害
農作業を生業としている人や家庭菜園を作っている人にとって、農作物を食い荒らすなどの被害も起こります。
ビニールハウスや防風ネットで対策をしていても、いくらでも侵入されてしまうため、こまめな点検が必要です。
雑食であるハクビシンは動物も食べます。
大事に飼っていた金魚や亀など小さなペットが食べられてしまうケースはたびたび報告されます。
哺乳類でも鶏に危害を加えた例もあり、ハクビシンの持つ雑菌が犬や猫に悪影響を及ぼすことも考えられ、ペット被害も侮れないものとなっています。
ハクビシンの被害事例を見ると放置が最も危険であることが分かってきます。
特に糞尿被害は年月の経過とともに悪化する傾向があります。
屋内への侵入が疑われたら真っ先に業者を呼んでください。
そのうちに出ていくだろう、という考えはもってのほかです。
家を守るため、自分の体を守るためには現時点でそれ以上の方法はないのです。
もし、ハクビシンかな?
と思ったら、問い合わせしてみてください!
まずは点検と調査から丁寧にしていきます。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】