【全国対応!】ハクビシン・アライグマ・イタチでお困りの方、有害獣駆除は防研にお任せ下さい。

お電話ください!

最新情報

害獣トラブルシリーズ:ネズミ

2022/1/3 │ カテゴリー: 最新情報

こんにちは『たつじん』です。 

今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。 

今回は 

————————————————————————

害獣トラブルシリーズ:ネズミ

———————————————————————— 

ネズミによるトラブルとは?

ネズミは雑食性でなんでも食べる!侵入口を塞ぐことが有効!毒エサはイマイチ

ネズミは雑食性でなんでも食べる動物です。非常に小柄で1cmの隙間があれば侵入できます。そのため、侵入されると非常に厄介な害獣と言えるでしょう。

具体的な被害には、人の食べ物からケーブル、植木までかじってしまうことがあります。さらにフンを撒き散らす、人に噛みつく、病原菌をばらまく、ダニを発生させるなど、非常に被害は多岐に渡ります。どれも厄介なトラブルに違いはなく、健康被害だけではなく、ケーブルをかじられたことでの経済的被害がネックです。

小さな子どもがいる場合、非常に重大なトラブルになる可能性もあります。そのような事態を回避するために、見つけたら早めに対処することが大切です。

今後の再発防止のために、侵入口をふさぎましょう。天井や床下の排水管に侵入口があることが多く、それらをふさいでしまえば、ネズミは侵入できません。毒エサをまく方法もありますが、ネズミは非常に警戒心が強く、普段見なかった場所にエサを見つけたからと言って、手を出すとは限りません。学習能力も高く対策を看破するようになれば、より厄介な存在になるでしょう。中には毒自体に耐性を持ってしまうことも。

このような場合は個人での対処は難しいため、ネズミ駆除業者に依頼することをおすすめします。

〜(株)防除研究所〜 

我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。 

安心で、清潔なライフスタイルをサポートします! 

・お客様に寄り添うヒアリング 

・プロによる徹底的な調査 

・確実に迅速な対応 

まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。 

【テレビ出演】 

http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html 

【コロナ消毒】 

https://nbk-kenkyujo.com/

【防除研究所HP】 

http://www.bouken7.com/ 

【害獣にお困りの方Hはこちら】 

http://hakubisintaiji.com/ 

【コウモリでお困りの方はこちら】 

http://koumorikujyo.com/ 

  • ハクビシン駆除の達人ブログ
  • 防研のボウケンジャーブログ
  • 駆除の達人が、Twitterで活動中
  • 駆除の達人が活動中!!facebook
  • ネズミ・からす・小動物撃退器 スーパーハヤブサ
  • ネズミ自動捕獲機 ネズミZERO-R
  • 害虫・害獣退治のプロ集団 防研
  • 日本全国駆除の達人II で放送されました!!

メニュー

Menu
ご相談・今スグ退治をしたい方はこちら