最新情報
害獣トラブルシリーズ:ハクビシン
2022/1/3 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
害獣トラブルシリーズ:ハクビシン
————————————————————————
ハクビシンによるトラブルとは?
ハクビシンは天井や床下に住み着く!果物への被害も増加傾向に!
ハクビシンはジャコウネコ科の生き物です。見た目は白い線が顔の真ん中を通っていることが特徴で見た目にはかわいらしく見えるかもしれません。しかし、見た目に反して性格は凶暴で、人を襲う事例もあります。
これという天敵がおらず、繁殖力が高いことから徐々にその数を増やしてきました。その結果、農家への被害だけではなく、住宅の中に住み着き被害をもたらしはじめています。
具体的には果樹園への被害です。ハクビシンは雑食で野菜、ジャガイモやサツマイモを特に好んで食べますが、果物も好みます。そのため、果物への被害は年々増加傾向にあり、無視できません。
また天井や床下に住み着いていることも問題でしょう。繁殖が高く、あっという間に増えてしまうため、糞尿による臭いや建物を傷めてしまうことで問題となっています。
ハクビシンは鳥獣保護法の対象のため、人に害をもたらしている場合であっても、勝手に駆除はできません。凶暴な性格のため、追い出すのも困難です。法令違反で逮捕される可能性もあるため、ハクビシンにお困りであれば、まずは害獣駆除業者に相談することをおすすめします。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】