最新情報
可愛い顔のタイワンリス
2022/1/9 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
可愛い顔のタイワンリス
————————————————————————
今回はまたまた可愛いが被害が年々増えてきている「害獣」を紹介します。
1.タイワンリスとは
タイワンリスの生態
タイワンリスの駆除方法を知るにあたっては、まずその生態について把握しておく必要があります。
具体的な行動特性を理解しておけば対策がしやすくなりますよ。
・体の特徴
タイワンリスの全長は20~22cm前後あり、国内の固有種である二ホンリスと比べてみるとやや大きいです。ちなみに尻尾の長さも20cm前後あります。
・生息域
その名の通り、本来のタイワンリスの生息地は台湾です。他にも、海外では中国やインドなどにも生息しています。
日本へとやってきたのは戦前であり、主に観賞用の動物として飼われていました。それ以降は飼われていたものが野生化し、1980年からは固有種を脅かすまでに活動範囲を広げるようになりました。
・行動特性
タイワンリスは主に昼間に活動を行う動物であり、集団ではなく単独で活動しています。
ただし、自分自身に身の危険を感じると、鳴き声を出して付近にいる仲間たちに対して警告メッセージを発信します。
・食生活
基本的には雑食性の生き物であるため、野菜や果物、昆虫まで食べます。
また、食料が少ない場合には樹木に含まれている蜜を接種してしのぐこともあります。
・繫殖期
タイワンリスには冬眠は存在せず、年間を通して繫殖を行うことができます。
年間3回、1頭の個体につき2匹ほど出産します。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】