最新情報
可愛い顔のタイワンリスを駆除する時の注意点
2022/1/9 │ カテゴリー: 最新情報
んにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
可愛い顔のタイワンリスを駆除する時の注意点
————————————————————————
1.タイワンリスを駆除する際の注意点
勝手に駆除してはいけない!
自宅周辺に現れたタイワンリスを駆除しておくことは必要ですが、個人が勝手に駆除を行っていいわけではありません。特定の野生動物であるため、捕獲および駆除作業に関しては法律による規制あります。
タイワンリスは鳥獣保護管理法に指定されている生き物です。
鳥獣保護法は資源界における生物の多様性や自然環境の保全を目的とした法律。
これによりたとえ農作物に被害を及ぼすことがあっても、タイワンリスの駆除には自治体の許可が必要となります。
もし違反した場合は、1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金を課せられることになります。
なおタイワンリスについては狩猟鳥獣でもあることから、条件次第では自治体の許可がなくても駆除を行うことができます。
ただし、個人が捕獲作業をするにあたっては猟銃免許を持っていなければなりません。この他、タイワンリスの駆除には定められた期間があり、秋から冬以外の時期になりますと駆除できないことが多いです。
また、自治体によって決められた駆除方法があるので、これを守った上で作業を行わなければなりません。
ちなみに捕獲した野生動物に関する取り決めは自治体ごとに異なります。駆除を始めるにあたっては、あらかじめお住まいの地域の自治体に確かめておきましょう。
2.タイワンリスを駆除するなら業者に相談を
業者の選び方
タイワンリスの駆除は個人でもできますが、すばしっこくて作業に手間取るのが実情。そこでおすすめしたいのは、タイワンリスをはじめとした野生動物の駆除業者です。
ただし、業者によっては優良業者と呼ばれるところとそうでないところがあります。
いい業者を見つける上で知っておくべきポイントは次の通り。
・狩猟免状を保有している
専門業者のほとんどは狩猟免状と都道府県の許可を得ています。免許や自治体からの許可に関する情報は業者のホームページに記載されています。
もしホームページでこれらの情報を確認することができない場合は、電話やメールで確認しましょう。
・業者の評判を確認する
優良業者と言われているところは実際に依頼された方から高く評価されています。業者のホームページや口コミサイトにて依頼者の声が掲載されていますので、一度目を通しておきます。
・スタッフの対応がいい
お客様への対応がしっかりした業者ほどきちんと作業してくれます。お電話でのやり取りやご自宅へ点検に来たスタッフの対応にきちんと目を向けておきましょう。
・アフターサービスが充実している
多くの業者では作業後の定期点検や再発した場合の無料駆除など、さまざまなアフターサービスがあります。
サービスの内容は業者によって異なるので、事前に調べておきましょう。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】