最新情報
ダニには気をつけろ
2022/1/14 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
ダニには気をつけろ
————————————————————————
目に見えないですが、どの家にも何匹かはダニはいるそうです。
どんな豪邸にも一匹はいると考えるとダニと人間の共同生活は割と短に感じますね。
しかし、ダニについて皆さんはどれくらいご理解されているのでしょうか?
ダニ目に属する節足動物の総称で、あらゆる環境に住み、種類は世界で約2万種と言われています。
節足動物門、蜘蛛形綱、ダニ目に分類されていて、昆虫ではありません。
一対の鋏角(きようかく)、一対の触肢と四対の脚を持つ。
比較的小型(1mm以下)のものが多く、大きいものでも1cm程度。
カビやチリ、ホコリ、動物のフケやアカ、食物等を食べますが、人畜に寄生して吸血し、激しいかゆみを与えたり、伝染病を媒介する種類もいます。
ダニは温度20~30℃、湿度60~80%が繁殖しやすい環境で、湿度が70%を越えると大発生すると言われています。
ダニの特徴
○人や動物のフケ・毛、食べ物のカス、カビ、ホコリなどを食べる。
○高温多湿(温度20~30℃、湿度60~80%)の環境を好む。
○ヒトの血液などの体液を吸う種類がいる。
感染症の恐れがあります。
○人を刺すなど直接被害を及ぼすダニは数%しかいない。
○ダニによるアレルギー反応は、一年を通じてアレルギー反応が起こるという特長がある。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】