最新情報
気づかないうちに家が食べられてる。
2022/1/14 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
気づかないうちに家が食べられてる。
————————————————————————
シロアリと聞くとアリとは対照的に名前の通り白い体で家屋の木材を餌とし、住処とし木塚にうちに大切な家がボロボロになることがあります。
特に夏場になると活発になり、あらゆる木材が崩れてしまうほどの被害になることもあります。
シロアリは、シロアリ科に属する昆虫の総称です。
名前の通り、アリ似た特徴を多く持っていますが、生物学的にはゴキブリの一員です。 また、体色についても白以外に茶褐色・暗褐色のような種類も存在します。
枯死した植物を好むので、家屋を構成する木材を食べてしまい、家屋の外観や耐久性に損害を与えます。
国内では、北海道の北部をのぞいて広く分布しています。 国内で多く見られるのは、ヤマトシロアリ・オオシロアリ・ダイコクシロアリ、アメリカカンザイシロアリの4種。
アリはシロアリにとって天敵で、見つかると餌食になります。そのため、通常は上手に潜伏しているようです。
シロアリの特徴
・主食は枯死した植物で、木造家屋の構成材や、木製の家財も食べる(ピアノなど)
・気温によって活動量に差は生じてくるものの、冬眠はせず一年中活動する
・春から初夏にかけて、新しい巣を作るため羽アリとなって飛来します。
・光や風を嫌う(明るいところ、風通しがよい所を通るときは土で道(蟻道)を作り移動します)
・種類により特徴が異なり、水を特に必要としない種類や屋根等の高い場所に生息する種類もいます。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】