最新情報
海外の害獣:カミツキガメ
2022/1/21 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
海外の害獣:カミツキガメ
————————————————————————
北米や中南米が原産とされるカミツキガメ。
その名前の通り、噛みつく力が非常に強いことが特徴です。 最大で50センチの甲羅を持ち、歯と爪が非常に鋭いことから、非常に危険な生き物です。
また、カメと言えばゆっくり動くイメージですが、カミツキガメは想像以上に素早く、不用意に近づいてはいけません。 1960年以降、ペット用に大量輸入され、後に野に放たれたことで、繁殖していったと考えられています。 特に千葉県の印旛沼、静岡県の狩野川での繁殖が確認されています。
よくテレビで木の棒を折れるほど噛み付く様子が取り上げられていることがよくありますが、木の棒を折ってしまうくらいの噛む力があるので人の指など平気で折ってしまいます。
川遊びや池でお子さんと遊ぶときは十分に気をつけましょう。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】