最新情報
海外の害獣:ヌートリア
2022/1/22 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
海外の害獣:ヌートリア
————————————————————————
1日に3mずつ歯が伸びる「ヌートリア」
カピパラブームがなかなか流行った何年か前を思い出すほど、カピパラに類似していうビジュアルですが、ペットとしてきたのか?と疑問に思いますが、近年ヌートリアの被害は年々増えています。
ヌートリアは南アメリカが原産の外来種で、かつて日本では沼狸(ぬまたぬき)や海狸鼠(かいりねずみ)などの別名で呼ばれていました。
戦時中、大日本帝国陸軍向けの毛皮搾取が目的で持ち込まれましたが、第二次世界大戦が終戦となると、需要は激減してしまい、飼育されていた個体の多くが野に放たれてしまいました。
ヌートリアは、イネや野菜に対する食害、絶滅危惧種のベッコウトンボの生息地破壊など、生態系への悪影響が深刻であることから、特定外来種に指定されています。 多くの地方自治体が防除計画を策案していますが、アライグマに比べると対策が進んでいるとは言えないようです。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】