最新情報
外来生物:タイワンザル
2022/1/22 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は
————————————————————————
外来生物:タイワンザル
————————————————————————
ニホンザルとタイワンザルはどう違うのでしょうか?
日本人と台湾人といった違いくらいでしょうか
名前に地名がついているので台湾から流通されてきました。
頭胴長40~54cm、尾長は頭胴長の7割程度、体重は6~10kg程度。
定着実績
青森県下北半島、伊豆大島、和歌山県北部などに定着。
被害状況
■生態系に関わる被害
- 和歌山県で確認されたように、自然状態でニホンザルと容易に交雑し、雑種も稔性を持つため、ニホンザルの遺伝的かく乱が問題になっている。
■農林水産業に関わる被害
- 果実、畑作物への農業被害が報告されている。
取扱い上の注意
備考
実験動物、展示などとして流通している。
※ 通称につきましては、必ずしも正確なものではない可能性もありますので、ご注意ください。
※ 被害状況につきましては、代表的な事例を挙げています。
〜(株)防除研究所〜
我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。
安心で、清潔なライフスタイルをサポートします!
・お客様に寄り添うヒアリング
・プロによる徹底的な調査
・確実に迅速な対応
まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【コロナ消毒】
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方Hはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】