【全国対応!】ハクビシン・アライグマ・イタチでお困りの方、有害獣駆除は防研にお任せ下さい。

お電話ください!

最新情報

外来生物:カニクイザル

2022/1/23 │ カテゴリー: 最新情報

こんにちは『たつじん』です。 

今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。 

今回は 

————————————————————————

外来生物:カニクイザル

———————————————————————— 

アリクイは1日に一万匹くらい蟻を食べるらしいですが、名前に食べ物が出てくるほどよく食べられてるわけですが、、今回の「カニクイザル」は何を食べるのでしょうか?

頭胴長40~50cm、尾長40~60cm、体重は3~6kg程度

定着実績

逃亡個体の目撃例はあるが、定着は確認されていない。

被害状況

■生態系に関わる被害

  • カニクイザルが属するマカク属は、ニホンザルとの交雑が可能である。
  • 国外において、樹上性で雑食の中型動物が元々いなかった島嶼などの環境下では、卵や雛の捕食による特定鳥類の減少や絶滅などが報告されており、国内でも同様な被害が懸念される。
  • 手先が器用であり、飼育施設からの逃亡を起こしやすいことが懸念される。

■農林水産業に関わる被害

  • モーリシャス、パラオ、パプアニューギニアなどの島嶼国では、農業に被害を及ぼすため、駆除の対象となっている。

取扱い上の注意

手先が器用であり、飼育施設からの逃亡を起こしやすい。

備考

輸入量も多く、実験動物、展示などとして流通している。

〜(株)防除研究所〜 

我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。 

安心で、清潔なライフスタイルをサポートします! 

・お客様に寄り添うヒアリング 

・プロによる徹底的な調査 

・確実に迅速な対応 

まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。 

【テレビ出演】 

http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html 

【コロナ消毒】 

https://nbk-kenkyujo.com/

【防除研究所HP】 

http://www.bouken7.com/ 

【害獣にお困りの方Hはこちら】 

http://hakubisintaiji.com/ 

【コウモリでお困りの方はこちら】 

http://koumorikujyo.com/ 

  • ハクビシン駆除の達人ブログ
  • 防研のボウケンジャーブログ
  • 駆除の達人が、Twitterで活動中
  • 駆除の達人が活動中!!facebook
  • ネズミ・からす・小動物撃退器 スーパーハヤブサ
  • ネズミ自動捕獲機 ネズミZERO-R
  • 害虫・害獣退治のプロ集団 防研
  • 日本全国駆除の達人II で放送されました!!

メニュー

Menu
ご相談・今スグ退治をしたい方はこちら