【全国対応!】ハクビシン・アライグマ・イタチでお困りの方、有害獣駆除は防研にお任せ下さい。

お電話ください!

最新情報

シカじゃないカモシカ

2022/2/5 │ カテゴリー: 最新情報

こんにちは『たつじん』です。 

今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。 

今回は 

—————————————————————————————

シカじゃないカモシカ

——————————————————————————————

カモシカとは?

東日本に多く分布するカモシカ(ニホンカモシカ)は、実はウシ科の動物で、シカ科のニホンジカなどとは生態が異なります。体の色は黒褐色または灰褐色が多く、オス、メスともに12~15センチくらいの角が生えていて、雌雄に外見の違いはほとんどありません。

群れで行動するシカと違い、カモシカは単独での行動が多く、4頭以上の群れを作ることはほとんどありません。オス、メスともに縄張りを持ち、子育て中のほぼ一年間は母親と子どもが一緒に行動します。低山帯から亜高山帯の山間部に生息し、草や葉を食べて生活するカモシカですが、近年は農地周辺にも現れ、農業被害が発生しています。

カモシカの被害

カモシカによる被害と言えば、昔は林業被害が代表格でした。1975年頃から幼齢木の枝葉が食べられるなどの被害が増え、1980年頃にピークを迎えたものの、その後は大きく減少していきました。しかし、1990年頃からはカモシカの生息域の拡大に伴い、農業被害が発生するようになります。

カモシカの農業被害は、主に野菜類やイモ類(ツルや葉)、豆類、稲などへの食害です。林業被害同様にピーク時からは減少傾向にありますが、2017年度のカモシカによる被害金額はなんと1億5800万円。獣類による農業被害のトップ10に入るほどの金額です

〜(株)防除研究所〜 

我々は害虫や害獣、そしてウイルスから皆さんを守ります。 

安心で、清潔なライフスタイルをサポートします! 

・お客様に寄り添うヒアリング 

・プロによる徹底的な調査 

・確実に迅速な対応 

まずは気になる方はこちらにお問い合わせください。 

【テレビ出演】 

http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html 

【コロナ消毒】 

https://nbk-kenkyujo.com/

【防除研究所HP】 

http://www.bouken7.com/ 

【害獣にお困りの方Hはこちら】 

http://hakubisintaiji.com/ 

【コウモリでお困りの方はこちら】 

http://koumorikujyo.com/ 

  • ハクビシン駆除の達人ブログ
  • 防研のボウケンジャーブログ
  • 駆除の達人が、Twitterで活動中
  • 駆除の達人が活動中!!facebook
  • ネズミ・からす・小動物撃退器 スーパーハヤブサ
  • ネズミ自動捕獲機 ネズミZERO-R
  • 害虫・害獣退治のプロ集団 防研
  • 日本全国駆除の達人II で放送されました!!

メニュー

Menu
ご相談・今スグ退治をしたい方はこちら