【全国対応!】ハクビシン・アライグマ・イタチでお困りの方、有害獣駆除は防研にお任せ下さい。

お電話ください!

最新情報

家畜から感染するQ熱

2022/6/13 │ カテゴリー: 最新情報

こんにちは『たつじん』です。 

今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。 

今回は 家畜から感染するQ熱 についてお話します。

Q熱と言うのは正式名称はQuenty fever=不明熱 と言われている人獣共通感染症の1つです。

1935年にオーストイラリアの層畜場(特に牛・羊・豚・馬を食肉用に解体するところ)で確認されたのが初めです。


原因としては、層畜場の動物たちに尿や糞、乳汁などが排泄される際に空気が汚染され、感染することが主な原因です。

ヒトからヒトに感染することは稀で、基本的には粉塵やエアロゾールによる粉末感染がほとんどであり、

未殺菌のn湯製品や生肉などの摂食による感染も可能性はあるが稀です。

症状

症状には急性と慢性があり、急性の場合潜伏期間は2〜3週間ほど
適切な治療が受けられない重度化し、慢性的な症状として回復が遅れることも・・・


発熱、頭痛、倦怠感、筋肉痛、呼吸症状などがあります。

治療・予防

日本では2000年以降約60名の感染が確認されています。


治療
・テトラサイフリ系の投薬による治療が主流です。

予防
・家畜の出産時期に感染リスクが一時的に高まる可能性があり、出産の際の環境を清潔に保つことや環境の消毒をすることが策として挙げられます。

全数報告対象であるため、診断した医師が保健所に報告しなければいけません。


普段の生活からの感染のリスクは低いかもしれませんが、今後新たに感染症対策として、念頭に入れておくといいですね。

それでは今日はこの辺で。


ありがとうございました。

——————————————————————————————

【コロナ特別消毒依頼殺到しています!】 

【メディア出演】

AI×駆除のプロ
徹底的にカラスからの被害をなくす。
もうネットを張らなくてもAIがカラスから守ってくれる!?

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f4779be9ffade8ed0c74df60b66b8011abfc86a

【テレビ出演】 

http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html 

【防除研究所HP】 

http://www.bouken7.com/ 

【害獣にお困りの方HPはこちら】 

http://hakubisintaiji.com/ 

【コウモリでお困りの方はこちら】 

http://koumorikujyo.com/ 

  • ハクビシン駆除の達人ブログ
  • 防研のボウケンジャーブログ
  • 駆除の達人が、Twitterで活動中
  • 駆除の達人が活動中!!facebook
  • ネズミ・からす・小動物撃退器 スーパーハヤブサ
  • ネズミ自動捕獲機 ネズミZERO-R
  • 害虫・害獣退治のプロ集団 防研
  • 日本全国駆除の達人II で放送されました!!

メニュー

Menu
ご相談・今スグ退治をしたい方はこちら