最新情報
ダニ感染 日本紅斑熱について
2022/6/20 │ カテゴリー: 最新情報
こんにちは『たつじん』です。
今回も記事を読んでくださり、ありがとうございます。
今回は 日本紅斑熱についてです。
日本紅斑熱とはマダニによって、刺咬されることによって感染する感染症です。
元々は海外で確認されていた感染症ですが、84年に国内でも感染者の報告がありました。
今は海外でしか確認されていない感染症でも安心できません。
症状
頭痛、発熱、倦怠感を伴って発症します。
潜伏期間は2〜8日間とされ、前回紹介した「ツツガムシ病」に比べるとやや短いです。
ツツガムシ病との臨床的な識別は難しいとされているくらい症状は似ています。
また、ダニに噛まれた時特有の発疹も出ます。
治療・予防
本症を早期発見した場合は投薬が効果的です。
感染予防として、忌避剤の使用や咬まれないような服装を準備することが予防策です。
野山に行く機会などが多い人やこれからハイキングなどので予定を立てている人は十分に気をつけてください。
また、ダニに噛まれていることが確認できた場合は指でつぶさず、ピンセットなどで摘んで除去しましょう。
——————————————————————————————
【コロナ特別消毒依頼殺到しています!】
【メディア出演】
AI×駆除のプロ
徹底的にカラスからの被害をなくす。
もうネットを張らなくてもAIがカラスから守ってくれる!?
【テレビ出演】
http://www.bouken7.com/info/200909/ii.html
【防除研究所HP】
【害獣にお困りの方HPはこちら】
【コウモリでお困りの方はこちら】